
1ハウスについて考えてみる
私には1ハウスに冥王星があります。
1ハウスは自分自身、自我のハウスです。
その自分自身のハウスに天体が入るとその天体の個性が強く現れます。
1ハウス冥王星だと割と我が強い傾向があります。こだわりが激しい。
また人生の中で生まれ変わるような変化が起こることがあります。
アセンダントは生まれた瞬間の東の地平線です。
生まれつきの個人の資質、行動パターンがわかります。
大多数の人は1つのハウスの中にサインは2つ以上入っています。
私の場合アセンダントが天秤座、1ハウスに蠍座冥王星があります。
表看板であるアセンダントが協調性のある天秤座風なのに対し、中身は蠍座冥王星の頑固さ、こだわりの強さがあるという。
アセンダント天秤座は割と平和主義者が多い気がします。
人間関係に波風立てたくない。
揉め事が嫌いなので周りに合わせやすいです。
息子も娘も1ハウス冥王星があるので私に似て頑固な面が現れてます。
娘の場合1ハウスに冥王星、火星、月の3天体が入ってるので息子より自我が強いです。
アピール力も凄いのでママの奪い合いを兄としてます。
負けず嫌いで怖がらず何でもチャレンジしようとしてハラハラします。
火星天王星スクエアでもあるので突発的な怪我や事故を起こしやすく心配します。
実際に息子よりも娘の方が怪我が多いので気を付けたいと思います。
火星はスポーツなどで発散すると良いのでもう少し大きくなったらスイミングさせたいですね。
1ハウスの始まりの場所、アセンダントの支配星がどのハウスにあるのか大事です。
チェック
牡羊座:火星
牡牛座:金星
双子座:水星
蟹座:月
獅子座:太陽
乙女座:水星
天秤座:金星
蠍座:冥王星
射手座:木星
山羊座:土星
水瓶座:天王星
魚座:海王星
私の場合アセンダント天秤座で支配星は金星です。
金星は9ハウスにあるので精神世界、哲学、占星術、専門分野の教育、学びに関すること、本、出版、旅行などから人生が発展しやすいです。
太陽牡牛座も金星が支配星ですので人生の目標や目指すべきは9ハウス的事柄になります。
昔から本屋が好きだし学ぶことも好きでした。海外にも憧れて旅行したり。
本業も9ハウスのように専門的です。
ここ数年は占星術の学びにどっぷりと浸かってます。