私は昔から考えすぎる傾向があります。
小さなことに悩んで気になって眠れなくなったりすることも。
そんな時に心理カウンセラーである根本裕幸先生のブログにたどり着きました。
根本先生はブログでお悩み相談の回答をしているのですが
どれもスーッと心の中に入ってくるんですよね。
目から鱗というか。
そんな見方があるのか~とか。
気付きと納得の両方が得られるんです。
今までの私は占いが好きでセッションを受ける→前向きになる→時間が経つとまた悩むのループでした。
それ以降は根本先生のブログだけではなく、本を購入してワークをしたり心の勉強をするようになりました。
少しずつ悩むこと少なくなったと思います。
根本先生のアドバイスでは
・「自分軸」を確立すること
・自分の気持ちを大切にすること
が特に強調されています。
自分軸というのは他人を優先するよりも自分が何をしたいのか、自分の好きなことは何か、自分の気持ちを大切にして動くことです。
私はアセンダント天秤座なので行動パターンが割と他人を意識しやすいです。
ホロスコープで天秤座が強い人は他人軸の傾向が強いのではないのかな~と思います。
逆に牡羊座が強い人は自分軸が確立してそうです。
牡羊座と天秤座はちょうど春分と秋分でオポジションの関係ですね。
自分の気持ちを大切にするということは占星術でいうと「月を大切にすること」に繋がりますね。
月は感情、プライベートの自分、幼少期の性格、母、妻などを表します。
私の月は他の天体と沢山絡んでるのでなかなか大変です^^;
思考は水星なので考えすぎる傾向がある方は水星が過剰に働いてるのかもしれないですね。
占星術と絡めてみましたが
月を大切にすることは
・自分の気持ちを大切にする
・妻であり、母でもある自分を大切にする
上記のことに繋がるのでこれからも根本先生の教えの通り心掛けたいです。
-
-
「7日間で自分で決められる人になる」書評1冊目
さつき心理カウンセラーである根本裕幸先生の新刊のレビューをします。 幸運なことに2020年10月2日発売の新刊のゲラを読む機会に恵まれまして、発売前の新刊を読ませていただきました。 私なりに読んだ感想 ...
続きを見る
-
-
「人間関係がスーッとラクになる心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ」書評3冊目
さつき人の悩みの多くは人間関係に基づくものだそうです。何気なく発した言葉で人を怒らしたりしたことはありませんか?ちょっとしたトラブルに対する対処法が載ってます。 Contents1 書籍情報2 どんな ...
続きを見る
-
-
あなたの月は何ハウス?ハウス別リラックス方法など解説します
さつき西洋占星術の知識シリーズです。今回はホロスコープの月におけるハウス別リラックス方法や安心ポイントなどを解説します。 Contents1 ホロスコープにおける月とは2 各ハウス別のリ ...
続きを見る