タロットとの出会い~少女漫画~
タロットを初めて知ったのは幼い頃りぼんで連載された松本夏実先生作の「魔女のレッスン」でした。
とても可愛らしい絵柄と恋愛模様が可愛くてタロットを知るきっかけになりました。
その後「タロットラビリンス」という作品も連載されて、こちらの方がタロット要素が強く夢中になったのを覚えています。
kindkeで両作品とも見つけたので久しぶりに読みました。
※2020年9月現在Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます
-
-
kindle unlimitedを半年以上利用した私が感じたメリットとデメリット
「kindle unlimitedって何?」 「どんな本でも読めるの?」 「月にいくらかかる?」 皆さんも一度はkindle unlimitedというワードを聞いたことがあるのではないでしょうか? k ...
続きを見る
今読んでも面白いです。
少年漫画だと金田一少年やジョジョでもタロットカードをテーマにした話がありますが、
少女漫画のラブロマンス系とは違い不穏な感じですね^^;
男性にもタロットって面白いと思える作品ではないでしょうか。
西洋占星術との出会い
占星術にハマったのは妹の影響でした。
星占いが好きな妹から姉さんは月乙女だね?とか星の動き的に?とか語られるうちに興味を持ちました。
月星座とは何ぞや?から始まり、10天体12サイン12ハウスなど知り、徐々に知識を深めていく私。
-
-
星占いと西洋占星術の違いって何?
さつき西洋占星術って星占いとどう違うの?と疑問に思っている方に簡単ですが違いを解説します 星占いは太陽星座で占っている 朝のニュース番組のコーナーや雑誌の巻末に載っている星占いは所謂太陽 ...
続きを見る
自分の今までの人生を検証して、星の動きに現実の出来事が重なった時は驚きと同時に感動を覚えました。
占星術は色々な象意があるので解釈が様々になるのも面白いと思います。
要するに色々な可能性を秘めてるという事なのです。
自分で学ぶだけではなく、実際に占星術の先生に鑑定をしてもらったのも良かったです。
私の尊敬する占星術の先生から「ホロスコープを見ると占星術家は向いている。相談業的な感じの仕事になりそう」と言われたのがきっかけで少しずつ活動を始めることにしました。
元々本業とは別に副業で占星術と心理学のカウンセリング業をしたかったのもあるので、前向きなアドバイスをもらって嬉しかったです。
しばらくは記事の更新がメインになりますがセッションを開始する際は改めてお知らせします。