ホロスコープのクインタイルについて知っていますか?
クインタイルは72度のアスペクトでマイナーアスペクトの一種です。
ホロスコープを読む時は大体メジャーアスペクトを優先します。
マイナーアスペクトはメジャーアスペクトに比べ影響力が少ないので見逃してしまいがちです。
しかしマイナーアスペクトであるけれどクインタイルは重要視されています。

今回は以下についてまとめてみました。
ポイント
- ホロスコープのクインタイルとは
- クインタイルのオーブは何度?
- 私のホロスコープにある「月土星のクインタイル」についての考察
私のホロスコープにある月と土星のクインタイルをサンプルにどの様な影響が表れるか検証してみます。
今回の記事を読むことであなたもクインタイルを重要視するきっかけになるはずです。
ホロスコープのクインタイルとは?
ホロスコープの円360度を5分割した角度をクインタイル(72度)と呼び、創造性や遊び心などを表します。
占星術では春分点から牡羊座が始まり、次のサインが牡牛座、双子座と続きます。
牡羊座から数えて獅子座は5番目のサインです。
そのため5分割は獅子座のような役割があり、創造性や遊び心といった獅子座の側面が表れます。
また1ハウスは牡羊座、2ハウスは牡牛座、3ハウスは双子座、4ハウスは蟹座、5ハウスは獅子座、6ハウスは乙女座、7ハウスは天秤座、8ハウスは蠍座、9ハウスは射手座、10ハウスは山羊座、11ハウスは水瓶座、12ハウスは魚座に対応します。
5ハウスは創造性、趣味、楽しみ、恋愛、自己表現などを象徴する部屋です。
-
-
西洋占星術の知識~ハウスについて~
さつき今回は西洋占星術のハウスについて簡単に説明します。 Contents1 ハウスとは何か1.1 1ハウス1.2 2ハウス1.3 3ハウス1.4 4ハウス1.5 5ハウス1.6 6ハウ ...
続きを見る
占星術では5の数字は獅子座的側面を表します。
ホロスコープのアスペクトはメジャーアスペクトとマイナーアスペクトがあり、クインタイルはマイナーアスペクトです。
クインタイルのオーブに関しては±2度以内で設定しましょう。
マイナーアスペクトのオーブを広げ過ぎると形が崩れてしまい影響力も弱まってしまいます。
メモ:アスペクトの分類
メジャーアスペクト:0度、60度、90度、120度、180度
マイナーアスペクト:30度、45度、51.2度、72度、135度、144度、150度
-
-
ホロスコープのマイナーアスペクトについて調べてみよう!
皆さんはホロスコープを読む時にマイナーアスペクトを採用しますか? メジャーアスペクトのみでもホロスコープは読み解くことは出来ます。 しかしメジャーアスペクトは0度、60度、90度、120度、180度の ...
続きを見る
ホロスコープのクインタイル[月と土星の場合]
私のネイタルのホロスコープには土星にメジャーアスペクトがないノーアスペクト天体です。
-
-
ホロスコープのノーアスペクト天体について解説します
ホロスコープを出してみると天体や感受点がある一定の角度を取っていますね。 これをアスペクトと呼び角度の種類ごとにそれぞれ意味があります。 アスペクトが働くことで結びついている天体同士に影響して様々な作 ...
続きを見る
しかし、マイナーアスペクトのクインタイルがあります。
ノーアスペクトの天体はその天体の意味が消極的に表れる、または極端に強く表れることがあります。
ノーアスペクトの土星の場合、長期的な努力の方向性を築くのが苦手だったりする傾向があり場当たり的な生き方をすることも。
私はめんどくさがり屋なので出来る限り責任あるポジションになったりすることを避けます。
土星的な事柄(まとめ役だったり、責任者になったり。またコツコツと継続することなど)が苦手です。
それでも真面目に今まで頑張ってこれたのは地サインが多いからだと思っていました。
私は金星双子座で風サイン以外は個人天体が全て地サインです。
メモ:サインの4区分について
- 牡羊座、獅子座、射手座は火サイン
- 牡牛座、乙女座、山羊座は地サイン
- 双子座、天秤座、水瓶座は風サイン
- 蟹座、蠍座、魚座は水サイン
-
-
ホロスコープの2区分、3区分、4区分について[西洋占星術の知識]
さつき自分でホロスコープを見る時にチェックするポイントについて簡単に説明します。今回は2区分、3区分、4区分についてです。 Contents1 ホロスコープの2区分とは2 ホロスコープの3区分とは3 ...
続きを見る

月と土星にクインタイルのアスペクトがあることに気が付いてから松村潔先生のアスペクト解釈大事典で調べてみると、
月と土星が身近な生活の安定とすると、それを遊ぶ72度は、例えば、お掃除を楽しむとか、家を自分で建てるとか、楽しい庭いじり、芸術的盆栽などを創造してもよいのではないでしょうか。
アスペクト解釈大事典 著者:松村潔 205ページより引用
上記の通りに解説されています。
そこで月と土星のクインタイルについて私なりに簡潔にまとめると
ポイント
馴染みのある生活を楽しむ
真面目な性格を楽しむ
ということなのかなと解釈しました。
ホロスコープのクインタイルについて[月土星の場合]まとめ
私は家で過ごすことが大好きです。
学生時代は授業が終わるとすぐに帰宅していました。
火星4ハウスなので家だと活動的になるのでしょう。
4ハウスは家や故郷など自分の安定した基盤を表します。
「真面目な性格を楽しむ」については月と土星のアスペクトが真面目な性格を表しているのでそのまま解釈しました。
よくよく考えてみると小学生の頃から「真面目だね」「しっかりしているね」と周りの評価を得られることが嬉しかったです。
大人になった今でも真面目でしっかり者であるということが私の中で大事なことなので月土星のクインタイルの影響なのかもしれません。
